インターネット利用における注意点について
インターネットはみなさんの世界と可能性を広げるための手助けをしていると思います。ただしそこには,ほんとうの世界と同じように楽しいことがある一方で,もしかしたら危険が待っているかもしれません。
日常の生活のなかにもいろいろなルールがあるように,インターネットの世界にもルール(ネチケット)があります。すでに家庭できまりをつくって利用している人もいると思いますが,次のようなきまりを守って利用することによって,安全にインターネットを活用することができます。
きまり その1
自分や家族についての情報を,お父さんやお母さんの許可なく他人に教えないようにしましょう。たとえば,自分の家の住所や電話番号,通っている学校のこと,またお父さんやお母さんの名前や会社の住所,電話番号といったものです。
きまり その2
よくないと思う情報やいやな感じの情報を見つけたら,すぐにお父さんかお母さんまたは先生に知らせましょう。
きまり その3
お父さんやお母さんに相談しないで,インターネット上で知りあいになった人に「会う」約束は絶対にしないでください。もし両親が許したとしても,会う場所が公共の施設や場所であることを確かめましょう。そして,お父さんかお母さんに連れていってもらいましょう。
きまり その4
自分の写真などを他の人に送る前に,かならずお父さんやお母さんに相談しましょう。
きまり その5
いやな感じのメッセージや,危険だと思うようなメッセージには答えないようにしてください。あなたのせいで,そのようなメッセージが届くわけではないのです。そして,すぐにお父さんかお母さん,または先生に知らせましょう。
きまり その6
インターネットを使うときのきまりを,お父さんやお母さんと話し合いましょう。インターネットに,いつ,どれくらいの時間アクセスするのか,そしてどんなページを見るのかをきちんと決めておいてください。
その他
インターネットのことで何かあったときは,担任の先生に相談してください。